MENU
さぁ、始めよう。

こんな疑問ありませんか?

  • 金融機関は決算書のどこを見ているのか?
  • 金融機関は融資の際にどこを見ているのか?
  • 経営者保証不要の融資制度とは?
  • リスケジュールのポイントと注意点は?
  • DDS、DES、債権放棄の再生手法とはどんなもの?
  • 事業承継時における連帯保証とはどんなもの?
  • 株価が高い場合の事業承継対策は?
  • 事業承継時における生命保険の活用方法は?
  • M&A契約時における注意点とは?

このような疑問を解決します!

現在、日本企業の中で約9割が中小企業と言われており
中小企業の抱えている問題点は数多く存在しています

様々な問題点の中でも、特に注視されている問題点は以下の2つではないでしょうか?

それは

  • 資金繰りについて
  • 事業承継について

『黒字倒産』、『企業の跡取り問題』という言葉を聞かれた方も多いかと思います。

大企業であれば資金的な面で余裕もあるので、『資金繰り問題』『事業承継問題』においてもあらかじめ対応が可能かと思います。
しかし、中小企業では人手不足の問題もありなかなか対応が出来ていないのが現状です。
そのような中小企業様向けに伴走型のサポートとして日々の作業量の軽減等を含め最終的には『資金繰り問題』、『事業承継問題』等の問題点を解消するためにサポートさせて頂きます。

顧問サポート内容

Support

中小企業経営者の方を対象とし、
会社の状況に合わせ、最適な方法で
広範囲なサポートを

【顧問サービス】として提供させて頂きます。

経営サポート分野

M&A等を含む事業承継対策

事業計画の立案サポート

企業価値の定期診断

資金繰り表作成のサポート

決算書から財務状態の
アドバイス

補助金、助成金の
活用におけるアドバイス

相続相談

個人サポート分野

保険の見直し、公的保険、
民間保険の活用方法

社長、従業員の皆様の
ライフプラン、
リタイアメントプランの
作成サポート

社長、従業員のマイホーム購入、
返済プラン作成サポート

金融資産運用の提案
(NISA、iDeCoの活用方法等)

ビジネスオーナーの資産運用

将来に向けた
資産運用、資産形成

その他相談

 

会計を知る事の重要性


Importance

皆さん、企業が倒産せずに、継続できる最大のポイントは何だと思われますか?

それは、キャッシュ(お金)がなくならないことなのです。

たとえ赤字でも、お金さえあれば、企業は存続することができます。
これをきちんと理解していない経営者は結構多いのです。

従って、経営者は会計やキャッシュフローの仕組みを理解しておく必要があるのです。

もちろん経営者だけでなく、企業で働く全ての人が理解するべきだと、私は思っています。
日本は、特に「お金」への教育が不十分なように思います。

会計やキャッシュフローを
ゲーム感覚で楽しく学ぶ!!


have fun learning

今回利用するゲームは⼩学3年⽣からでも簡単な損益計算書と
キャッシュフローが計算できるよう設計されています。
従って、会計初⼼者でも楽しみながら財務・会計の概念が学べます。

また、本ゲームでは、損益計算書に加えて、借⼊や資本⾦の概念も取り⼊れています。

別途⽤意した「応⽤シート」を使えば、損益計算書から貸借対照表の作成。
さらには、キャッシュフロー計算書も作成できるようになっています。